体調を崩して休んでおりましたが、やはり、私は休むことは苦手のようです。(笑)
開業したばかりのお店ですから、やはり、いろいろとやらなければならないことがあります。
つまり、マーケティングです
実際に、目先の目標だけでも、かなり多くの行動予定があるのですが、そのひとつを取っても、マーケティング的には次のようなプロセスがあります。
目標を立てる
↓
仮説を立てる
↓
実行する
↓
検証する
↓
修正する
(注:酒井先生の資料より引用しました)
商品構成にしてみましても、今回のマカティ店の新メニューは、実際にSMサウスモール店では、販売をしたことの無いものを ( もちろん試作はしていましたが ) メニューに組み入れた訳でした。
ですから、少し前のブログ記事に書きました 「 ストロベリー生シュー 」 などは、マーケティングのプロセスに当てはめると、「 ストロベリーを売るぞ 」という目標を立ててから、「 ストロベリーはどのくらい売れるだろうか? 」 という仮説を立て、実際に店頭で販売をしてみることで ( この部分は“やってみる”とういうことで重要な部分です )、 データを積み重ね、その販売データから、本当にお客様は、 「 ストロベリー生シューを望んでいらっしゃるのか? 」 と考え、最終的にどんな商品がお客様に喜ばれるのだろうかと考え修正があればそれをします。
結果・・・
日本のお客様からは、 「 ストロベリーは美味しい 」 とのお言葉をいただきまして、評判も上々です。
ご来店、お買い上げいただきましたお客様には、御礼を申し上げます。
しかし・・・
フィリピンのお客様には、全くと言っていいほど、この「 ストロベリー生シュー 」 は売れません。(・・・汗)
仮説では、売れることになっていました。(笑)
それで、前々回のアントンさんのブログ記事で紹介された、一文が思いだされます。
Most Japanese love the fresh whipped cream, but for Filipinos, we like custard cream more and think that whipped cream is too fatty.
Do you like fresh whipped cream on your cream puff?
翻訳しますと、
「 多くのの日本人は、生クリームが好きです。
しかし、フィリピン人の我々は、生クリームがあまりに脂肪質であると思うので、カスタードクリームの方が好きです。
(フィリピン人の) あなたは、生クリームのシュークリームが好きですか? 」
これで、あきらめてしまうと、私がマカティにお店を出した意味がなくなってしまいます。(笑)
私は、たくさんのフィリピンの方達に、この至福の生クリームの味を知って欲しいのです。
そのためにも、フィリピンの方々のお口に合うシュークリームを探し続けなければなりません。
実は・・・
私は、貴重なデータを持っています。
それは、過去の経験から知りました。
それは、トップシークレットですから、誰にも言いません。
でも、言わないけれど、ちょっと書くことならできます。(笑)
「 ○○○生シューは食べないけれど、○○○生シューなら食べる可能性がある 」
それで、新製品の投入ということになりました。
それが、これです。
写真では、解りにくいと思いますが、これは 「プチパフ」サイズです。
プチパフの、Wシューです。
正式名称は、「 プチ・ダブル・シュー 」と言います。
見えませんが、生クリームの下には、カスタードクリームが入っています。
左がプレーンで、1個25ペソです。
右はダークスイートチョコレートで、1個30ペソです。
見た目も可愛いですね。
一昨日から、ショーケースに入れて販売を始めたのですが、何と、この小さいダブルシューなら、フィリピンのお客様の興味を引くようです。
実際にお買いになっていただけるお客様もいらっしゃいます。
お試しサイズということもあり、私としましても、このプチパフで、生クリームの美味しさがフィリピンの方達に浸透していってくれることを願っています。
今日は、「 プチ・ダブル・シュー 」の紹介の記事になってしまいましたが、この場を借りまして、その他の 「 生シューシリーズ 」 も紹介しておきたいと思います。
基本はこの 「 生シュー 」 と 「 ダブルシュー 」 です。
「 生シュー 」 とは、生クリームだけのシュークリームです。
「 ダブルシュー 」 とは、カスタードクリーム ( 下層 ) と生クリーム ( 上層 ) のシュークリームです。
外観からは、カスタードクリームが見えないので、写真は同じものを使っています。
これは、「 生エクレア 」 と 「 ダブルエクレア 」です。
これは、問い合わせの多かったバナナ生エクレアです。
これはカットモデルです。
個人的には、私はこのバナナが好きです。
なぜなら、日本に暮らしていた時に、よくコンビニに行って、「まるごとバナナ」という絶妙に美味しいケーキをいつも食べていたからです。
それと、バナナは健康にもよいですから。
フルーツは他にマンゴがあります。
マンゴ生シューです。
生クリームの中にもマンゴの果肉を練りこんでみました。
しかし・・・
このバナナとマンゴは、やってみて解ったのですが、なぜかあまり売れません。
売れないので、やめてしまおうかと思っています。
やめないで!とお思いの方は、ぜひお買い求め下さい。(笑)
最後は、ウベ生シューです。
なんと、これは読者の○○○ィーさんの提案を取り入れたものです。(笑)
試作で作ってみましたら、なかなかいけるので、そのまま商品にしてみました。
この紫芋の色合いが、なんともフィリピン的です。
○○○ィーさん、ありがとうございました。
以上、生シューシリーズの紹介でしたが、現在はまだ、このシリーズはフィリピンでは未知の領域です。
とにかく最初はやってみることと思っている段階です。
ですから、まだまだ、この先も思考錯誤が続くと思っています。
この、商品構成も一時的なものかもしれません。
もう少し、データを積み重ねていけば、ちょっとずつ先が見えてくることでしょう。
私的な考えですが、
もしか・・・
すると・・・
プチ・ストロベリー・Wシュー ( イチゴが入った小さい生シュー ) なんかが、フィリピン人の心をくすぐるかなと・・・・・
※ 本日紹介いたしました、生シューシリーズの価格は、ウエブサイトの方でご覧いただけます。
http://www.happycreampuff.com


ウベ生シューはおっしゃる通り、なんともフィリピン的な感じですね。
次回の渡比時には楽しみです…ってホントは今食べたい(笑)
4年ほど前に、ネグロスでクレープのお店をロビンソンとガイサノでやっておりましたが、家内が店長兼
経営をやっていた為子供の出産等で現在は休業中です。
生クリームが話題になっておりますので、私の経験をお知らせします。
料理評論家さんの言うように、カスタードの方が売れると思っていましたが、実際は断然生クリームを使ったクレープでした。マンゴクレープとチョコバナナが上位の売上でした。
現在、私はいちご栽培の勉強中で、5年後はフィリピンで栽培を考えています。
今後とも、よろしくお願いします。
では、次回のご来店を、首を長くしてお待ちしております。(笑)
ご意見ありがとうございました。
>実際は断然生クリームを使ったクレープでした。
このようなお話を聞きますと私も勇気つけられます。
見た目でも、白くてボリュームのあるクリームは美味しく見えるのかもしれませんね。
いちご栽培の勉強中なのですね。
それは素晴らしいです。
将来ぜひ、JANNYさんの栽培したいちごを使わせていただきたいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。